冬休み(2024~2025年)小学生向けコンクール情報
冬休み(2024~2025年)小学生向け コンクール情報
2024~2025年にかけての冬休み期間を中心とした日程で催される、小学生も参加できるコンクールを探して一覧にしました。
※情報は、正確を心がけておりますが、応募の際は、応募要項の詳細を公式サイトにて必ずご確認くださるようお願いします。
絵画 コンクール情報(全国)(締め切り順)
全日本年賀状大賞コンクール【絵手紙部門】
送って楽しいもらってうれしい年賀状
- 締め切り
- 2025年1月10日(金)
- 対象
- どなたでも
- 主催
- 日本郵便株式会社
- 用紙サイズ・画材
- 用紙はハガキを用いる 縦 14.0~15.4㎝ × 横 9.0~10.7㎝、重さ 2.0~6.0g 材質:紙、絵とメッセージが調和しいきいきと表現されている作品、表現が豊かで他の模範となる作品
- 賞品など
- 参加賞あり
GSユアサ 小学生ECO絵画コンクール
「しぜんがいっぱい!だいすきなばしょ」
- 締め切り
- 2025年1月10日(金)
- 対象
- 小学生
- 主催
- 株式会社ジーエス・ユアサ バッテリー
- 用紙サイズ・画材
- 八つ切またはB4サイズの画用紙もしくはケント紙に、水彩絵の具(水彩色鉛筆も可)、ポスターカラー、クレヨン、クレパスで描画する。
- 賞品など
- 世界自然遺産 屋久島旅行、図書カード3万円分、ニッカ―絵の具セット他、参加賞:オリジナルハンカチ
トヨタ夢のクルマアートコンテスト
テーマ「あなたが思い描く未来の町で走る夢のクルマ」
- 締め切り
- 2025年1月15日(水)
- 対象
- 日本にお住いの15歳までの幼児・小学生・中学生
※応募部門は3部門(7歳以下、8~11歳、12歳~15歳)
- 主催
- トヨタ自動車株式会社
- 用紙サイズ・画材
- 400×550mm以下、 厚さ5mm以下、画材は自由。CG作品も応募可能。
※応募規定はホームページにてご確認ください
- 賞品など
-
個人賞:オリジナル図書カード&水彩色鉛筆60色 または ロボットボール
団体賞:コンパクトデジタルカメラ または スマートスピーカー
参加賞:顔認証ARフェイスペイント
※個人賞を受賞した9作品はワールドコンテストにエントリーされます
自販連 絵画コンクール
"こんなくるまと暮らしたい""かぞくとのりたいくるま""あなたがつくってみたいくるま"など、自由な発想で、あなたが乗ってみたいくるまを描いてね
- 締め切り
- 2025年1月15日(水)
- 対象
- 全国の小学生
- 主催
- 一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)
- 用紙サイズ・画材
- 八つ切り画用紙サイズ(271mm~392mm 程度 )、画材は絵の具、クレヨン、色鉛筆など ※版画やデジタルによる制作は不可
- 賞品など
- PlayStation5本体と"グランツーリスモ7"ソフト、Nintendo Switchと"マリオカート8 デラックス"ソフト、水彩色鉛筆24色セット
ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール
テーマ「みつけよう しぜんのたから」
- 締め切り
- 2025年1月17日(金)
- 対象
- 小学生以下の日本在住の方
- 主催
- 株式会社ブリヂストン
- 用紙サイズ・画材
- 八つ切りサイズ(27cm×38cm)の画用紙。画材は自由。デジタル作品や立体物のコラージュなどは対象外。
- 賞品など
- 旅行券5名、子供用自転車とゴルフグッズ20名、アクリルガッシュとU-35アクリリックス5名、オリジナル手さげ袋1000名など、参加賞:オリジナルステッカー
全国こども猫のはがき絵コンクール
前回応募いただいた方も、何回も応募していただいている方も初めて応募を考えている方もドシドシ応募下さい。個性豊かな作品をお待ちしております。
- 締め切り
- 2025年1月19日(日)
- 対象
- 小学生
- 主催
- 淡路市立中浜稔猫美術館
- 用紙サイズ・画材
- 猫を題材に、未発表オリジナル絵画作品。官製はがき、または、はがきサイズの用紙を使用。画材、カラー、モノクロ問わない。
- 賞品など
- 賞状と副賞を進呈
青少年航空宇宙絵画国際コンテスト
テーマ「翼を持つ女性たち」 原題:Women with Wings
- 締め切り
- 2025年1月31日(金)
- 対象
- 日本在住で2007年~2018年生まれの方
- 主催
- 一般財団法人日本航空協会
- 用紙サイズ・画材
- A3(297mm×420mm)サイズの画用紙に消えにくい画材で描く(鉛筆、木炭などは不可)。 切り絵、コンピュータ(AIを含む)による画像、複写機を使用した作品は対象外。
- 賞品など
- 賞状と副賞(図書カード3万円相当、5千円相当など)、参加賞あり
「クルマのリサイクル」作品コンクール <ポスターの部>
「自動車リサイクル」について学び、みんなに知ってもらいたいことを作品にしてみよう。
- 締め切り
- 2025年1月31日(金)
- 対象
- 小学生(日本在住)
- 主催
- 主催:公益財団法人 自動車リサイクル促進センター
後援:経済産業省、環境省 ほか
- 用紙サイズ・画材
- 八つ切りサイズ(27cm×38cm程度)までの画用紙で、画材は自由(貼り絵は不可)。
- 賞品など
- 賞状及び副賞(図書カード2万円、1万円、5千円)、参加賞(オリジナルノート)
絹谷幸二 天空美術館キッズ絵画コンクール
テーマ「わたしが思う"平和"」 ※ ひと、自然、まち並みなど、みなさんが思う"平和"を自由に描いて下さい。
- 締め切り
- 2025年1月31日(金)
- 対象
- 小学生~中学生以下(全国、海外からの応募も可)
- 主催
- 絹谷幸二 天空美術館
- 用紙サイズ・画材
- 八つ切り画用紙(白色、約27㎝×39㎝)に色えんぴつ、えんぴつ、クレヨン、水彩、アクリルなど(画材は問わない)で描いた絵画作品。
- 賞品など
- 賞状・賞品、記念品、入選証
JDPA小・中・高校生 ペイントコンクール
テーマ「旅」
- 締め切り
- 2025年1月31日(金)
- 対象
- 国内在住の小学生~高校生(2025年4月に小学校入学予定のお子様も含みます)
- 主催
- 日本デコラティブペインティング協会
- 用紙サイズ・画材
- A4判(210mm×297mm)以内、厚さ25mm以内(額縁を含めての大きさ、レターパックに入るサイズ)、素材は、紙・キャンバス・木など壁面に吊るすことが可能なもの、画材は水彩・アクリル・油彩絵の具を使用、但し小学校1、2年生はクレヨン色鉛筆なども可。
- 賞品など
日本新薬 こども文学賞
絵画部門/こどもの部・大人の部
- 締め切り
- 2025年2月11日(火・祝)
- 対象
- どなたでも
- 主催
- 日本新薬株式会社
- 用紙サイズ・画材
- <絵画部門>「こどもたちの"ゆめ"を彩る絵」をテーマに絵本の原画となるような絵を一点応募。画材は自由、サイズはA3(約420×297mm)。立体は不可。
- 賞品など
- 賞金50万円、図書カード5万円、3万円、3千円
都立砧公園 こんな公園あったらいいなコンクール
テーマ:未来の公園、夢のような遊具を絵にかいて応募しよう!
- 締め切り
- 2025年2月25日(火)
- 対象
- 小学生以下のお子様
- 主催
- 砧公園サービスセンター、世田谷美術館
- 用紙サイズ・画材
- 八つ切りサイズ(27cm×38cm)の画用紙。画材は自由。
- 賞品など
- 世田谷美術館無料招待券、長谷川町子美術館グッズ、お絵描きセット
作文・読書感想文 コンクール情報(全国)(締め切り順)
アンデルセンのメルヘン大賞 こども部門・一般部門
あなたの物語が一冊の絵本になります。
- 締め切り
- 2025年1月10日(金)
- 対象
- [こども部門]小学6年生まで
[一般]中学生以上
- 主催
- 株式会社アンデルセン
- 用紙・文字数など
-
<こども部門>800文字以上2,000文字以内
<一般部門>8,000文字以内
- 賞品など
- (こども部門の賞品)デンマークペア旅行・第42集アンデルセンのメルヘン文庫・ロイヤルコペンハーゲンイヤープレート・パンを楽しむギフトセットなど
「介護と私」作文コンクール
介護や誰かの助けを必要とする人(お年寄りや体の不自由な人など)について、「思うこと」「自分ができること」「こうしたらよい・こうしたい」という思いを作文にしてください。
- 締め切り
- 2025年1月14日(火)
- 対象
- 全国の小学生
- 主催
- 朝日新聞社(厚生労働省補助事業 令和6年度介護のしごと魅力発信等事業)
- 用紙・文字数など
- 400字詰め原稿用紙1~3枚。手書きのみ ※1枚での応募も可
- 賞品など
- 賞状と図書カード2万円、1万円、3千円分など
お菓子のちから 作文コンテスト
お菓子の「ちから」を作文にして応募しよう!
- 締め切り
- 2025年1月15日(水)
北海道・東北 /2025年1月17日(金)
- 対象
- 小中学生
- 主催
- 全日本菓子協会
- 用紙・文字数など
- 小学生は400字詰め原稿用紙1枚以内、中学生は2枚以内
- 賞品など
- 図書カード3万円、1万円など
旭山動物園動物読書感想文コンクール
動物について書かれた本を読んで、心の中で起きた変化や、考えたこと・感じたことを表現してください。
対象図書「動物に関して書かれた話(動物図鑑・百科事典・童話・民話・寓話は対象外)」 ※動物=生きもの(鳥・魚類、昆虫、家畜、ペットなども含みます)。ドラゴンやペガサスなど想像上の動物は対象外。
- 締め切り
- 2025年1月27日(月)
- 対象
- 小学生
- 主催
- 旭川市旭山動物園
- 用紙・文字数など
- B4版原稿用紙(400字詰)縦書き、自筆
低学年の部(1~2年)原稿用紙2枚以内
中学年の部(3~4年)原稿用紙3枚以内
高学年の部(5~6年)原稿用紙4枚以内
- 賞品など
日本新薬 こども文学賞
物語部門/こどもの部・大人の部
- 締め切り
- 2025年2月11日(火・祝)
- 対象
- どなたでも
- 主催
- 日本新薬株式会社
- 用紙サイズ・画材
- <物語部門>テーマや内容は自由、絵本の原作となる物語を一点応募。
- 賞品など
- 賞金30万円、図書カード5万円、3万円
川柳・標語・俳句 コンクール情報(全国)(締め切り順)
でんち川柳コンテスト
「でんち」をテーマにした川柳
- 締め切り
- 2025年12月31日(火)到着分まで
- 対象
- 小学生以上
- 主催
- 一般社団法人 電池工業会
- 用紙・文字数など
- 「でんちがあってよかった!」「でんち切れで困った!」など電池にまつわる楽しいエピソードを川柳に詠む。インターネット応募。
- 賞品など
- 図書カード3万円分、アルカリ乾電池 単三、単四各40本
名言はがき 短歌はがき 俳句はがき 川柳はがきコンクール
名言、短歌、俳句、川柳のうちのいずれかを使い、書いた人の想いを伝えるはがき
- 締め切り
- 2025年1月10日(金)
- 対象
- 一般の部、ジュニアの部(中学生以下)
課題の部:題名、名言等、添え書きのいずれかに「星」の文字を入れる(「星空」「惑星」等でも可)
- 主催
- 一般財団法人ゆうちょ財団
- 用紙・文字数など
- 字数は問わないが、必ず思いや伝えたいことを添書。題は「○○へ」等、誰に宛てたかを記載。名言には、諺、格言、私の好きな言葉などを含む。※題、名言等、添書がすべて記載されていない作品は、審査対象外
- 賞品など
- 「ふるさと小包」ギフトカタログ 20,000円相当、図書カード5,000円、3,000円など
「クルマのリサイクル」作品コンクール <標語の部>
「自動車リサイクル」について学び、みんなに知ってもらいたいことを作品にしてみよう。
- 締め切り
- 2024年1月31日(金)
- 対象
- 小学生(日本在住)
- 主催
- 主催:公益財団法人 自動車リサイクル促進センター
後援:経済産業省、環境省 ほか
- 用紙サイズ・画材
- 専用の応募用紙に標語と、作品に込められた思い(100字以内、標語は5・7・5の形式にこだわらない)。
- 賞品など
- 賞状及び副賞(図書カード2万円、1万円、5千円)、参加賞(オリジナルノート)
伊藤園お~いお茶 新俳句大賞
日本語俳句・英語俳句(テーマは自由)
- 締め切り
- 2025年2月28日(金)※団体応募は2月12日(水)まで
- 対象
- 幼児~大人
- 主催
- 伊藤園新俳句大賞実行委員会
- 用紙・文字数など
- 自分で感じたこと、思ったことを季語や定型にこだわることなく、五・七・五のリズムにのせてのびのびと表現する。ハガキ、FAX、インターネット、団体のいずれかで応募。
- 賞品など
- 賞金50万円、20万円、5万円、3万円、2万円、佳作特別賞までの入賞作品1000句が「お~いお茶」シリーズのパッケージに掲載など
- 詳細URL
-
//itoen-shinhaiku.jp/
募集要項
自由研究コンクール・その他のコンクール情報(全国)(締め切り順)
ゆい年賀状版画コンクール
多くの皆様に浮世絵への関心を高めていただくとともに、美術館のある由比の町の活性化を図るため、版画による年賀状作品を公募
- 締め切り
- 2025年1月8日(水) 郵便の場合は1月6日(月)の消印まで有効
- 対象
- 小学生以上
- 主催
- 静岡市東海道広重美術館(指定管理者:特定非営利活動法人ヘキサプロジェクト)
東海道由比宿交流館(指定管理者:特定非営利活動法人ふれあい由比)
- 応募形式など
- 版画を使用した作品に限る(手描きのみの"書"や"絵画"などは対象外)。版の種類は自由(複写、写真製版、機械印刷等は不可)。年賀状であることが分かる作品。応募用紙に必要事項を記入の上郵送。
- 賞品など
- 賞状と副賞を進呈、参加賞あり
SDD全国こども書道コンクール
「飲酒運転撲滅」をテーマとした書道作品を募集
- 締め切り
- 2025年1月8日(水)
- 対象
- 日本国内在住の小中学生
- 主催
- ジェイ・ディ共済協同組合、SDDプロジェクト(株式会社エフエム大阪)
- 応募形式など
- 応募規定に基づいて、応募作品と応募票を郵送。
- 賞品など
- トロフィー・賞状・Kid's Gift Card1万円分、「LIVE SDD 2025」に親子でご招待、「LIVE SDD 2025 グランドパフォーマンス」への参加など
全日本年賀状大賞コンクール 【版画部門】 【ことば部門】
送って楽しいもらってうれしい年賀状
- 締め切り
- 2025年1月10日(金)
- 対象
- どなたでも
- 主催
- 日本郵便株式会社
- 応募形式など
- 用紙はハガキ 縦 14.0~15.4㎝ × 横 9.0~10.7㎝、重さ 2.0~6.0g 材質:紙
版画部門:絵や文字がいきいきと表現されている作品、手づくり版画の表現が豊かで他の模範となる作品
ことば部門:想いの込められた「ことば」で書かれている作品、主に文字で表現されて、毛筆などの表現が豊かで他の模範となる作品
- 賞品など
- 参加賞あり
初めてだって、楽しめる!プログラミングコンテスト『第2回 ドコモ未来ラボ』
テーマ:未来の新発明
- 締め切り
- 2025年1月13日(月祝)
- 対象
- 日本在住の3歳から中学生
- 主催
- 株式会社NTTドコモ
- 応募形式など
- 提出物:アップロードする作品のプログラミングファイル(またはオンライン公開URL)・作品説明動画(1~3分程度)、応募フォームより応募
- 賞品など
- 賞状/トロフィー/副賞、参加賞:4WAYボールペン
版画絵はがきコンテスト
伝えたい「未来」がある。残しておきたい「現在」がある。出会っておきたい「自分」がいる。あなたの感性を絵はがきいっぱいに版画で表現してみませんか?
- 締め切り
- 2025年1月31日(金)
- 対象
- どなたでも
- 主催
- 大洲市立肱川 風の博物館・歌麿館
- 応募形式など
- 版画絵はがき作品(題材・テーマは自由)。官製はがきサイズ(100×148mm)の用紙で制作したもの。パソコンからプリントした作品やパソコンで縮小した作品は不可。
- 賞品など
- (中学生以下の部)QUOカード1万円、5千円、千円、参加賞あり
今年のにほんご あいうえお大賞
2025年テーマは五十音図の「い段」で始まる「にほんご」です。その言葉にまつわる小さな物語やエピソードも添えてください。
- 締め切り
- 2025年3月31日(月)23:59
- 対象
- 小中学生の部、一般の部(高校生以上)
- 主催
- 山代温泉観光協会
- 応募形式など
- 「今年のにほんご」と、それを選んだ理由やエピソードを添える。作品は原則「ひらがな」または「漢字」ですが、特別な思い入れがあれば「カタカナ」でも可。必要事項を明記の上、Webで応募。
- 賞品など
- (小中学生の部)副賞として図書カード
地方エリアのコンクール(締め切り順)
南日本作文コンクール
児童の表現力向上を目指し、小学校から創造力豊かな作文を募集します。
- 締め切り
- 2025年1月9日(木)午後5時必着
- 対象
- 鹿児島県内の小学生
- 主催
- 南日本新聞社
- 用紙・文字数など
- 未発表のオリジナル作品でテーマは自由。1、2年生は1200字以内。3年生以上は2000字以内(題、学校名、氏名などを入れた3行目までを含む)
- 賞品など
こくみん共済 coop 小学生作品コンクール【作文部門】【版画部門】
テーマ ◎作文「忘れたくないこと」 ◎版画「自由課題」
- 締め切り
- 2025年1月14日(火)
- 対象
- 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨の各都県にお住いの小学生
- 主催
- 全国労働者共済生活協同組合連合会
- 用紙・文字数など
- ◎作文:400字詰め原稿用紙で5枚以内。
◎版画:木版、紙版などを問わず、大きさはB4(257mm×364mm)以上でA2(420mm×594mm)以内。必ず台紙に貼る。
※チャットGPTを利用した作品は応募不可
- 賞品など
とっとり読書絵てがみ・感想文コンクール
あなたの気になる本を読んで感じた気持ちを絵てがみや感想文に込めて応募してみよう!
- 締め切り
- 2025年1月17日(金)
- 対象
- 鳥取県内に在住または通学する幼児・小学生
- 主催
- 鳥取県学校図書館協議会、新日本海新聞社
- 用紙・文字数など
- 課題図書を読んで感動したこと、印象に残ったことなどを文章や絵で表現
◎絵てがみ部門:郵便はがき、またははがき大の画用紙(100×148mm)、幼児の部はA5(14.8×21.0cm)またはB5(18.2×25.7cm)の画用紙も可。
◎感想文部門:400字詰め原稿用紙。小学校低学年は、原稿用紙2枚以内。中・高学年は3枚以内。
- 賞品など
- 参加賞あり
中区って「イイネ!」フォトコンテスト2024
"私だけが知っている""私だから知っている"「中区の魅力」が詰まった写真とエピソードを募集します!
- 締め切り
- 2025年1月24日(金)
- 対象
-
横浜市中区にお住いの方、お勤めの方、通学している方、愛着のある方
(小学生以下部門・中高生部門・一般部門)
- 主催
- 横浜市中区
- 写真のテーマなど
- 横浜市中区内で応募者本人が、2024年1月1日以降に撮影した未発表の作品で、他に発表する予定のない写真。 加工・合成などを施した画像処理は不可。
- 賞品など
- 入賞者の方には副賞など
コンクール開催者の方へ
ちびむすドリルでは、夏休み・冬休み期間に開催される小学生が参加できるコンクールの情報を集めています。
無料で掲載致します。当サイトへの掲載をご希望のコンクール開催者の方はご連絡ください。
同じカテゴリの学習プリント
関連する学習プリント
ちびむすドリルの最新情報をお知らせ
教材の新着情報をいち早くお届けします。
自動メールでお知らせ
-
Twitterでお知らせ
Follow @HnMika -
Facebookでお知らせ
-
LINE@でお知らせ