「フレーベル館 ナチュラ図鑑」を紹介
フレーベル館の図鑑 ナチュラ
子供たちが、色んなことに興味を持つようになり、科学的なことや社会的なことなどをよく尋ねられるのですが、私には分からないことが多くなってきました。
そこで、娘が小学校へ入学するのを機に、わが家でも図鑑を揃えることにしました。
図鑑って揃えるとけっこう高いので、買うのを迷いました。
でも、これから小学校の高学年くらいまで、息子と2人で 長く使うと思えば、必ずしも高すぎる買い物ではないと思えたし、色んなことに興味を持って、調べ、発見する喜びを知って欲しいと思い、思い切って購入しました。
購入する際、小学館の図鑑NEO にするか、あそびのおうさまずかんか、写真のフレーベル館の図鑑 ナチュラ にするか、迷いました。
どれも、イラストや写真がとてもきれいで、見やすくて分かりやすい、良い図鑑です。
その中から、今の子供たちにちょうど良く、そして長く使える図鑑というのが、選ぶときのポイントだったのですが、ナチュラは、今の子供たちでも無理なく楽しめて、しかも、小学校の高学年くらいまで十分活用できそうに思えたので、購入を決めました。
以下に、わが家で購入した図鑑と、購入を検討した図鑑をご紹介します。
あそびのおうさまずかん 幼児でも楽しめる、人気の図鑑シリーズです。 ひらがなとカタカナのみで表記されていて、 カタカナにはふり仮名がふってあるので、 ひらがなが読めるようになれば、 小さな子供1人でも、どんどん楽しめると好評です。 私も図書館でこの図鑑を見たときには、 今の子供たち(特に息子)にぴったりに思えて、 購入は これにしようか、迷いました。 |
|||
フレーベル館の図鑑 ナチュラ わが家で、年中と小1の子供たちに購入した図鑑です。 ほぼ全ページカラー、漢字も少なめでルビがふられています。 きれいで、分かりやすい写真やイラストが 豊富に使われています。 シリーズの中で、私の子供たちの1番のお気に入りは、 「ひとのからだ」です。 食べ物が口の中に入ってから排泄されるまでの様子とか、 目でものが見えるしくみなどは、 2人とも、この図鑑を読んで 理解しました。 よく熱心に読んでいます。 シリーズの中で、 2人が 次に気に入っているのは、「うちゅう せいざ」です。 月の満ち欠けや、地球と宇宙の関係などのページを、 とても興味を持って、見て(読んで)います。 先日、友人の3歳の男の子が来たときには、 「きょうりゅうとおおむかしのいきもの」 を とても熱心に見ていました。恐竜好きの子にはたまりませんよね。 |
|||
小学館の図鑑NEO 子供図鑑と言えば、やはりこのシリーズが有名ですね。 小学館NEOは、フレーベル館の図鑑 ナチュラ より 記述が詳しく、高学年向きで、 教科学習にも十分活用できる図鑑だと思います。 大人でも楽しめる内容です。 |
|||
2009年9月現在、フレーベル館の図鑑・ナチュラを買ってから、1年半ほどたったと思うのですが、わが家では、たいへん活躍しています。
外で遊んでいるときにみつけた、虫や生きものについて、調べたり、いま飼っているくわがたや、金魚、カメについて調べたりもします。
また、会話の中で、
「宇宙って、どこまで続いているの?」とか、「地球って、どうやって出来たの?」といった質問を、子ども達がすることがありますが、そうしたとき、居間においてある本棚から、さっと図鑑を取りだし、一緒に調べたりしています。
読み物としても、いま7歳と6歳の子ども達にも十分楽しめるため、自分たちで、時々、開いて読んでいます。
そんな子ども達の様子を見ていて、図鑑を早めに揃えておいて、よかったなと思います。
同じカテゴリの学習プリント
関連する学習プリント
ちびむすドリルの最新情報をお知らせ
教材の新着情報をいち早くお届けします。
自動メールでお知らせ
-
Twitterでお知らせ
Follow @HnMika -
Facebookでお知らせ
-
LINE@でお知らせ