フォニックス 9. 二重母音
母音を2つ合わせてひらがな2文字で表す発音になる母音を二重母音と言います。
ここでは「エイ」「オウ」「アウ」と発音する組み合わせについて説明します。
(※絵または下線付きの英単語をクリックすると発音を聞くことができます。)
ai/ayの発音
aiはローマ字読みで「アイ」ですが、英語では「エイ」です。とても間違えやすいので気をつけてくださいね。
ayも「エイ」と読みます。yは子音・母音の二役をこなす文字で、ayのyはiの代わりになります。
「レインコート」のレインは雨のことですが、英語ではrainと書きます。ね?「エイ」と読むaiが入ってるでしょう? この前にtをつけたtrainは電車です。クリックして発音を確かめてください。
曜日を英語で言えますか?サンデ・マンデ・チューズデー♪という歌を知っていると覚えやすいですね。 さて、実はどの曜日も「デイ」で終わっているのですが、これが「日」のことでdayと書きます。「エイ」と読むayが入っていますね!
では問題です。
次の単語のスペルはすべてaiまたはayを使います。【】の中のアルファベットを並べ替えて、正しいスペルを完成させてください。
いかがですか?答えはこちらです。
oaの発音
oaはちょっと意外かもしれませんが「オウ」と読みます。
みなさんがいつも使っている石けんを英語でsoapと書きます。ボディソープでおなじみの「ソープ」は実はこんなスペルだったのです。発音は「ソウプ」に近いですね。
ところで、石けんといえば泡。
その泡もまた、oaを使ってfoamと書きます。石けんとあわを合わせて覚えましょう。(尚、シャボン玉のような泡はバブルと言います。)
では問題です。
「コーチ」や「ボート」にもoaが入っています。【 b, c, a, a, o, o, ch, t 】を全部使って、それぞれスペルを完成させてみてください。
いかがですか?答えはこちらです。
コーチ:coach
ボート:boat
クリックして発音を確かめましょう。どちらも「-」を「ウ」に変えると英語の発音に近づきます。
ではもう1つ問題です。
toastは何と読むでしょう?わかったら発音を確かめてください。トーストのことですが、「-」を「ウ」に変えて発音してくださいね!
ouの発音
ouは「アウ」と発音します。つい、ローマ字のように「オウ」と読んでしまいます。
だから石けん(soap)はsoupとよくまちがえられますが、こちらはスープです。ouは「ウー」とも読むのでややこしいですね。
さて、「アウ」と読むouですが、実は「アウト」の中にあるんです。
えっ?!アウトって外でしょ?
いえ、そうではなくて「アウト」は英語でout。この中にouがあるという意味です。
大文字でOUTと書けば、何だか見覚えがあるような・・・?入口、出口などにそれぞれIN, OUTと書かれているのを見たことがあるかも知れません。今度確かめておいてくださいね。
ネズミと口は英語で言うととても似ていることを覚えていますか?
それぞれmouse, mouthと書きます。「ス」の発音が違いますね。でもどちらにも「アウ」と読むouがあります。
そういえば、家のことを「ハウス」と言いますよね。Hのカードをご覧ください。
ネズミのスペル(mouse)とたった1字違いですね!
では問題です。
1、2、3...と数えることを英語で「カウント」と言います。また、音のことを「サウンド」と言います。それぞれどんなスペルでしょう?【 o, o, u, u, d, t, s, n, n, c 】を全部使って完成させてください。
いかがですか?答えはこちらです。クリックして発音を確かめてくださいね。
カウント:count
サウンド:sound
owの発音
owもouと全く同じように「アウ」と発音します。
例えば「今」のことを英語でnowと書きます。
また、あいさつによく使うHow are you?(元気?)にもowが入っていますね。
では問題です。cowと言えば次のどの動物のことでしょう?
答えは、2.牛でした。クリックして発音を確かめてくださいね。
さて、こまったことにowにはもう一つの音があります。それはoaと全く同じ「オウ」という発音です。
こちらのカードをごらんください。
ARROWと書かれていますね。「オウ」という発音のowです!
黄色のことをイエローと言いますよね。英語でyellowと書きます。
こちらのowも「オウ」と発音します。(アウと発音すればイエラウになってしまいます!)
カードのARROWがもし黄色だったら、"yellow arrow" ですね。3回続けて言うと舌をかみそうです。
では、slowは何と読むと思いますか?
クリックして発音を確かめてください。「スローモーション」でおなじみのスローのことですが、「スロウ」と発音してくださいね。雪だるまをsnowmanと言います。snow(雪)と一字違いですね!
では問題です。
窓のことを英語でウィンドウと言います。英語でどんな風に書くでしょう?ヒントは3つ。
答えはこちらです。クリックして発音を確かめてくださいね。
window
いかがでしたか?
違う文字なのに同じ発音だったり、同じ文字なのに違う発音だったり、ややこしいですね。
でも、だからこそ発音を正確に覚えることがとても大事なのです。よく聞いてそっくりに発音してくださいね!そしてスペルをしっかり見ておいてください。
同じカテゴリの学習プリント
関連する学習プリント
ちびむすドリルの最新情報をお知らせ
教材の新着情報をいち早くお届けします。
自動メールでお知らせ
-
Twitterでお知らせ
Follow @HnMika -
Facebookでお知らせ
-
LINE@でお知らせ
-