幼児の知育教材プリントを無料ダウンロード・印刷

【絵本選びのポイント】 1ページの文が長すぎないこと / 文節とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 絵本1ページの文の長さ ~ 文節とは


まだ言葉が少ない子供へ絵本を読み聞かせるとき、
1ページごと(1つの絵ごと)の文が長すぎないように注意しましょう。

言語発達がまだ進んでいない子供に、長い文章の絵本を読んでも、
どの言葉が何を指しているのかが分からず、楽しめません。


たとえば、まだ1歳前後の子供の場合、
平均的な言語発達だと、
「ワンワン」や「バイバイ」などの1語文の発話が主でしょう。

だとすれば、1歳前後の子供には、
1ページ(1つの絵)につき1文節~2文節くらいの文の絵本が
適当なのではないでしょうか。


※文節とは、
 意味が分かる程度に文を区切れる単位です(ネで区切れるくらい)。

例:大きなゾウが狭い道を苦しそうに通る
           ↓
大きな(ネ)|ゾウが(ネ)|狭い(ネ)|道を(ネ)|苦しそうに(ネ)|通る(ネ)。

上の文章は、6文節です。


つまり、1つの絵(ページ)に、
「大きなゾウが、狭い道を苦しそうに通ります」(6文節)
と書いてある絵本ではなく、

1つの絵(ページ)⇒「おおきな|ゾウだ」=2文節
次の絵(ページ)⇒「せまーい|みち!」=2文節
次の絵(ページ)⇒「ゾウさんが|とおるよ、(ノッシ、ノッシ)」=2文節

というふうに、1つの絵に対しての語の数が少ないほうが、
小さな子供にとって、言葉の意味がより分かりやすくなります。

ノッシノッシなど、感覚的に分かりやすい擬音などは
数えなくていいでしょうし、
繰り返し出てくる言葉も 1つと数えていいでしょう。


こうした、1つの絵に対応して理解できる文の長さは、
子供の年齢(言語発達)が進むごとに長くなっていきます。

そこで、大体の目安ですが、
1ページ(1つの絵)ごとの適当な文節の数について、
年齢ごとに見当をつけてみました。


(次ページ)→ 年齢別・適当な文の長さ(文節数)の目安  >>

同じカテゴリの学習プリント

関連する学習プリント

ちびむすドリルの最新情報をお知らせ

自動メールでお知らせ

  • FacebookFacebook
  • LINE QRコード

学習プリントの印刷方法

幼児プリント集

年齢別 幼児教材集

学習ポスター(小学・幼児)

知育教材 リンク集

子育てコラム

その他の学習教材・コンテンツ

おうちレッスン ~はじめませんか?1週間のお試しレッスン!~

コンセプティスパズル × ちびむすドリル 紙と鉛筆で楽しめるロジックパズル 知育プリント

Z会 × ちびむすドリル 考える力を育むZ会の本(幼児・小学生)~考える楽しさを体験しよう~

コクヨ 子どものやる気を引き出そう!勉強習慣化ドリル|やる気どんどん!!ドリル|しゅくだいやる気ペン × ちびむすドリル コラボ企画

ちびむす【教育情報】サイト

ちびむすドリル最新情報

自動メールでお知らせ

  • FacebookFacebook
  • LINE QRコード

スポンサーリンク