フォニックス 5-1. 強く発音する短母音[a, e]
aってどんな音だかわかりますか?
Arrow(矢印)や、ant(アリ)の最初の音ですね。これまではAで始まる単語、Bで始まる単語・・・という風に最初の音に注意してきました。これからは単語の途中にあるa, e, i, o, uに注目です。
このページでは、短母音aとeの発音を練習します。 それではまず、aから始めましょう。
(※絵または下線付きの英単語をクリックすると発音を聞くことができます。)
短母音a
さっそくですが、次の単語のまん中にAがあります!
1つ1つのアルファベットの音を聞いてください。Cの音(クッ)、Aの音(あェ)、Pの音(プッ)。これらを合わせるとCAPになります。
日本語はどの文字ものばすと必ず「あ・い・う・え・お」のどれかに変わりますよね。例えば「か~~」と言えばいつの間にか「あ」、「ほ~~」と言えばいつの間にか「お」になっています。つまり全てに母音がついていてだからハッキリ聞こえるのです。
ところが英語の子音は一瞬の音です。例えばCAPのCはその後に母音Aがあるので「キャ」と聞きとれますが 、Pは後に母音がないため風船ガムが割れたような書き表せない音になります。
では、CをMに変えたMAPはどんな発音になるでしょう?
Mの音はわかりますか? こちらです。
このMの音にAが続いたMAは「マ」と「メ」の間のような発音になります。 それに風船ガムが割れた音Pをたすと、MAP(地図)になります。絵をクリックして発音を聞いてください。
それでは、練習問題です。
問題1 次の単語はどんな風に発音するでしょう?
1~3の単語の発音がわかったら絵をクリックして確かめてね。そしてもう一度言ってみましょう!
問題2 発音を聞いて正しいスペルを選びましょう。
1~3の絵をクリックして発音をよく聞き、3つの中から正しいスペルを選んでください。
問題2の答えはこちら
わかりましたか?問題の絵をクリックして、もう一度発音を確かめましょう。
いかがですか?
CAPとMAP、fanとpanのように一字違いの単語を続けて言ってみてください。鏡を見ると口の開け方が同じになっているはず。それが母音を発音している時です。
組み合わせを変え、文字を少しずつプラスしながら読める単語を増やしていきましょう!
短母音e
eで始まるこの単語、覚えていますか?
このeは日本語の「え」とほとんど同じ音です。
これをまん中に置いたpenは何と読むでしょう?
CAPのPはほとんど聞こえませんが、後に母音eが付くと「ぺ」というハッキリした音になります。
nはNESTやnailの最初の音ですが、その後に母音がなければ日本語の「ん」に近い音になります。では単語をクリックして発音を聞いて下さい。日本語のペンとあまり変わらないですね。
bedは何と読むでしょう? わかったらクリックして発音を確かめてくださいね。
それでは、練習問題です。
問題3 次の単語はどんな発音になるでしょう?
1~3の単語の発音がわかったら絵をクリックして確かめてね。くりかえし練習してくださいね!
問題4 絵が表す単語のスペルを完成させてください。
1~3の単語のスペルを文字を並べかえて完成させましょう。絵をクリックして発音を聞いてね。
問題4の答えはこちら
わかりましたか?問題の絵をクリックして、もう一度発音を確かめましょう。
同じカテゴリの学習プリント
関連する学習プリント
ちびむすドリルの最新情報をお知らせ
教材の新着情報をいち早くお届けします。
自動メールでお知らせ
-
Twitterでお知らせ
Follow @HnMika -
Facebookでお知らせ
-
LINE@でお知らせ
-