夏休み2023 作文コンクール情報
夏休み2023 作文コンクール情報
2023年の夏休み期間を中心とした日程で催される、小学生が参加できる全国の『作文コンクール』を探して一覧にしてみました。
※情報は、正確を心がけておりますが、応募の際は、応募要項の詳細を公式サイトにて必ずご確認くださるようお願いします。
全国エリアの作文コンクール(締め切り順)
岡本綺堂顕彰事業 第2回こども怪談コンクール ぷちぶちこわいはなし―僕らは最高に怖い話を作ってしまったかもしれない―
お化けや幽霊、妖怪、はたまた名も無い何か・・・私たちとは違う怪しい存在たちが引き起こす不思議でぞっとするこわーい話、お待ちしています。
- 締め切り
- 2023年7月31日(月)
- 対象
- 小・中学生
- 主催
- 勝央町、勝央町教育委員会
- 用紙・文字数など
- 日本語で書かれた800文字以内の作品。本人が書いた未発表のもの、1人1点。データでの応募に限る。(※保護者による文字入力の補助は可)
- 賞品など
- 賞状、図書カード1万円分、5千円分など
角川つばさ文庫小説賞
【こども部門】小・中学生が書きたい!読みたい!小説を募集。青春、冒険、ファンタジー、恋愛、学園、SF、ミステリー、ホラーなど、内容は自由
- 締め切り
- 2023年8月31日(木)
- 対象
- こども部門は中学3年生以下
- 主催
- 角川つばさ文庫
- 用紙・文字数など
-
400字詰原稿用紙で30枚まで
手書き、パソコン原稿ともに可
- 賞品など
- 正賞の賞状、図書カード1万円、3千円、1千円
- 詳細URL
- 【こども部門】https://tsubasabunko.jp/award/kodomo.html
ざぶん賞作文コンクール
生命のみなもとである海や水に関係した内容の作文・童話・詩・手紙
- 締め切り
- 2023年8月31日(木)
- 対象
- 小・中学生
- 主催
- ざぶん実行委員会
- 用紙・文字数など
- 800字以内。※必ず自分で書いたもので、未発表のものに限る。
- 賞品など
- 選ばれた作品は、アーティストによって、アート作品として生まれ変わります。
「宇宙の日」記念 全国小・中学生作文絵画コンテスト
「月、火星、その先へ... 自分の惑星探査計画」
- 締め切り
- 2023年8月31日(木)必着
- 対象
- 小・中学生
- 主催
- JAXA(宇宙航空研究開発機構)、公益財団法人日本宇宙少年団
- 用紙・文字数など
- 【作文の部】題名は自由。400字詰め原稿用紙2枚から5枚以内
- 賞品など
- 賞状・記念グッズなど
WFPチャリティーエッセイコンテスト
「未来につなぐ、思い出ごはん」ごはんの思い出や食にまつわる気持ちなど、未来につなげたい心に残る話を教えてください。
- 締め切り
- 2023年9月4日(月)
- 対象
- 小学生(4~6年生)、中・高校生、18歳以上
- 主催
- 認定NPO法人 国連WFP協会
- 用紙・文字数など
- 本文のみ(題名、学校名、学年、氏名は原稿用紙欄外に記載)で200字から800字まで。郵送またはオンラインで応募。
- 賞品など
- 賞品と賞状。応募1作品につき給食2日分(60円)が寄付協力企業より国連WFPに寄付されます。
読売新聞社 全国小・中学校作文コンクール
テーマは自由、ふだんの生活や学校で感じたこと、体験したこと、創作物、読書感想文など広く募集
- 締め切り
- 2023年9月5日(火)必着
- 対象
- 小・中学生
- 主催
- 読売新聞社
- 用紙・文字数など
- 400字詰め原稿用紙、低学年は10枚、高学年は20枚以内。
- 賞品など
- 賞状、トロフィー、図書カード1万円分、5千円分など
「いつもありがとう」作文コンクール
家族への感謝の気持ちを書いた作文
- 締め切り
- 2023年9月8日(金)必着
- 対象
- 小学生
- 主催
- シナネンホールディングスグループ/朝日学生新聞社
- 用紙・文字数など
- 400字詰め原稿用紙1~3枚まで
- 賞品など
- 賞状、図書カード5万円分、3万円分、2万円分、5千円分
交通安全ファミリー作文コンクール
家庭をはじめ、学校、地域等において、交通安全について考え、話し合った内容や方法、その結果実行していることなど。
- 締め切り
- 2023年9月8日(金)
- 対象
- 小・中学生
- 主催
- 警察庁、(一財)全日本交通安全協会ほか
- 用紙・文字数など
-
1,200字程度
【小学1、2年生】400字から1,200字程度も可
【小学3~6年生】800字から1,200字程度も可
手書き、パソコン原稿ともに可
- 賞品など
- 図書カード
みらさぽ 絵画・作文コンクール
①家族の絆 ②冒険・挑戦・チャレンジ どちらかにのテーマにあった絵画か作文を応募
- 締め切り
-
作文原本応募受付:2023年9月8日(金)必着
PDFデータ応募受付:2023年9月10日(日)必着
- 対象
- 小・中学生
- 主催
- 一般社団法人 DAC未来サポート文化事業団
- 用紙・文字数など
- 【作文部門】400字詰め原稿用紙3枚?5枚、原稿用紙は作品ごとにゼムクリップでまとめること ※ホチキス止めは不可
- 賞品など
- 北海道家族旅行(1組最大5名迄)2泊3日ご招待、電子ギフト券3000円分など
おはなしエンジェル 子ども創作コンクール
友だちや家族や動物など身近なことを素材にしたお話、 夢や空想、未来や過去に旅をするお話、 まわりの人や大人に向けたメッセージを託したお話など、内容は自由
- 締め切り
- 2023年9月8日(金)
- 対象
- 幼児・小・中学生
- 主催
- (一社)日本児童文学者協会ほか
- 用紙・文字数など
-
【幼児・低学年】400字原稿用紙2~4枚
【中高学年】400字原稿用紙3~6枚
【中学生】400字詰め原稿用紙5~10枚
- 賞品など
- 絵本画家による入選作品を素材にした描き下ろしイラスト、図書カード1万円、5千円など
夏のチャレンジ全国小学生「未来」をつくるコンクール
テーマは学年による
- 締め切り
- 2023年9月9日(土)
- 対象
- 小学生
- 主催
- ベネッセ教育総合研究所
- 用紙・文字数など
- 1・2年生 本文200字まで 3・4年生 本文300字まで 5・6年生 本文400字まで
- 賞品など
- Nintendo Switch Joy-Con(L) /(R) ホワイト、オリジナル図書カード3千円分など、オリジナルメダル、参加賞(ミニ参加表彰状)
「木のあるくらし」作文コンクール
まわりにある木のことを作文にしてみよう
- 締め切り
- 2023年9月11日(日)消印有効
- 対象
- 小学生
- 主催
- (一社)日本木造住宅産業協会
- 用紙・文字数など
-
原稿用紙に、1200字以内。タイトルは自由。
- 賞品など
-
賞状、図書カード3万円分、1万5千円分、5千円分など
(参加賞)かわくと木になるエコねんど
全国小学生作文コンクール
「わたしたちのまちのおまわりさん」
- 締め切り
- 2023年9月15日(金)
- 対象
- 小学生
- 主催
- 公益財団法人日工組社会安全研究財団ほか
- 用紙・文字数など
-
B4版400字詰め原稿用紙に、
【小学校低学年の部】は2枚以内
【小学校高学年の部】は3枚以内
- 賞品など
- 図書カード5万円分、3万円分、2万円分、1万円分、5千円分、参加賞あり
こども作文コンクール
「ありがとう」感謝の心を、未来へつなぐ。
(テーマ1)身近なはたらく人へ、ありがとう
(テーマ2)あこがれの仕事、かなえたい夢
- 締め切り
- 2023年9月15日(金)※当日消印有効
- 対象
- 小学生
- 主催
- 読売新聞社
- 用紙・文字数など
- 1、2どちらかのテーマを選び、400字詰原稿用紙3枚以内に書いて応募
- 賞品など
- 図書カード5万円分、3万円分、2万円分、5千円分、参加賞あり
手紙作文コンクール
【はがき作文部門】特定の相手に自分の体験したことや考えなどを伝える
- 締め切り
- 2023年9月15日(金)※当日消印有効
- 対象
- 小・中・高学生
- 主催
- 日本郵便株式会社
- 用紙・文字数など
- はがきを用いてください。主に文章で表現し、絵を書き入れることも可能。
- 賞品など
- 参加賞あり
「心に残る給食の思い出」作文コンクール
学校で毎日食べる給食について感じたこと、考えたことなどを、自らの言葉で作文に書いて下さい。
- 締め切り
- 2023年9月16日(土)
- 対象
- 小学校4年生~6年生
特別支援学校の小学部4年生~6年生
- 主催
- 公益社団法人 日本給食サービス協会
- 用紙・文字数など
- 400字詰め原稿用紙(A4・二つ折り)3枚以内。
- 賞品など
- 賞状と副賞(トロフィー、図書券)
全国学芸サイエンスコンクール
作文部門、詩部門(テーマは自由)
- 締め切り
- 2023年9月22日(金)
- 対象
- 小・中・高校生
- 主催
- 株式会社 旺文社
- 用紙・文字数など
- 【詩部門】400字詰め原稿用紙タテ書きの自筆作品。パソコン入力のものは不可。
【作文部門】400字詰め原稿用紙タテ書き(パソコン入力可)
小学生:2~6枚
- 賞品など
- 旺文社教育奨学金30万円・10万円・5万円、図書カード3万円・1万円、記念品、参加賞あり
「海とさかな」自由研究・作品コンクール」:創作部門『作文』
『 海 と さかなと わたしたち 』
- 締め切り
-
登録申請:2023年9月29日(金)
提出締切:2023年9月29日(金)当日消印有効
- 対象
- 小学生
- 主催
- 朝日新聞社、朝日学生新聞社
- 用紙・文字数など
- 400字づめ原稿用紙5枚以内。薄い文字が無いように丁寧に書く。
- 賞品など
-
図書カード5万円、黒瀬ぶり一匹を贈呈など、参加賞あり(「海とさかな」博士号認定証)
句集を作ろう!コンテスト
世界にひとつだけの自分の句集を作ろう
- 締め切り
- 2023年9月末日
- 対象
- 小・中学生
- 主催
- 有限会社マルコボ.コム
- 用紙・文字数など
- 応募冊子(380円)を購入し、40句(または20句)の俳句を作成、句集のタイトルを決め表紙を作る。
- 賞品など
- 最優秀賞・優秀賞受賞者にはレプリカ句集とパネルを贈呈など
全国小・中学生作品コンクール
作文、読書感想文(テーマは自由)
- 締め切り
- 2023年9月30日(土)
- 対象
- 小・中学校の児童・生徒
- 主催
- 子どもの文化・教育研究所
- 用紙・文字数など
- 400字詰め原稿用紙 3~5枚以内。 (200字詰め原稿用紙5~10枚以内)
- 賞品など
-
全国児童才能開発コンテスト
【作文部門】自由題(※読書感想文、詩、創作は除く)
- 締め切り
- 2023年9月30日(土)必着
- 対象
- 小学生
- 主催
- 公益財団法人 才能開発教育研究財団
- 用紙・文字数など
-
B4四百字詰め原稿用紙。1年~3年までは5枚以内。4年~6年までは8枚以内。
※学校を通じて応募
- 賞品など
-
賞状・盾、副賞
参加賞:オリジナルノート
虫や植物とふれあうコンテスト
虫や植物を題材にした自由な創作
- 締め切り
- 2023年9月30日(土)
- 対象
- 日本国内在住の小学生
- 主催
- フマキラー
- 用紙・文字数など
- 【作文部門】虫や植物がテーマの作文や詩
- 賞品など
-
ブレーンズ・パーク広島見学会ご招待、スケッチセット
(参加賞)「シューズの気持ち」プレミアムハイブリッド携帯用
ありがとうの手紙コンテスト
「ありがとうの気持ちを伝えよう」普段の生活で感じるありがとうや、私たちの生活を支えてくださっているみなさんへのありがとうを伝えましょう。
- 締め切り
- 2023年9月30日(土)
- 対象
- 小学生
- 主催
- 株式会社ファミリーマート
- 用紙・文字数など
- A4・1枚程度、文字数400文字程度。縦書き、横書き、色、デザイン問わず。
- 賞品など
- 表彰状、図書カード(3万円分、1万円分、3千円分など)
全国小学生「わたしの夏休みの冒険」作文コンクール
2023年の夏休みの、自分にとっての冒険やチャレンジを作文にしてください。
- 締め切り
- 2023年9月30日(土)
- 対象
- 小学生
- 主催
- 自然体験を通して子どもの成長を後押しするメディア「まなびち」
- 用紙・文字数など
-
【小学1~3年生】400字から800字程度
【小学4~6年生】800字から1,200字程度
- 賞品など
- 図書カード、協賛企業の賞品など
「住みよい地球」全国小学生作文コンクール
私たちにとってくらしやすい地球とはどのようなところなのかを考えて、自分なりのテーマを見つけてください。
- 締め切り
- 2023年10月2日(月)当日消印有効
- 対象
- 小学生(海外含む)
- 主催
- 岩谷産業株式会社
- 用紙・文字数など
-
【1~3年生】800字以内、400字詰め原稿用紙2枚以内
【4~6年生】1200字以内、400字詰め原稿用紙3枚以内
手書き(パソコン・タブレットでも可)
※原則、学校を通じて応募
- 賞品など
-
図書カード5万円、2万円、1万円など
参加賞「住みよい地球」オリジナルノート
生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー【エッセー部門】
小学生の部では、生命いのちを身近に感じたエピソードをテーマとします。身近な生き物の話にまつわるエピソードも可能です。
- 締め切り
- 2023年10月4日(水)必着
- 対象
- 小・中・高校生
- 主催
- 日本医師会・読売新聞社
- 用紙・文字数など
-
一般・中高生の部:2,000字(400字詰め原稿用紙1~5枚)以内。
小学生の部:1,200字(原稿用紙1~3枚)以内。※パソコン、ワープロ使用の場合、1ページ400字(20字×20行)。
- 賞品など
- QUOカード1万円分、5千円分、賞状 他
小学生『夢をかなえる』作文全国コンクール
テーマ:私の将来の夢 作文のタイトル(題名)は自由
- 締め切り
- 2023年10月31日(火)消印有効
- 対象
- 小学生(中・低学年部門、高学年部門)
- 主催
- NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
- 用紙・文字数など
-
課題図書「夢をかなえる」を読んで、作文とライフプランシートの2つをセットで応募。
【中・低学年(1~4年生)部門】400字以上800字以内(原稿用紙2枚以内)
【高学年(5・6年生)部門】600字以上1200字以内(原稿用紙1枚半から3枚以内)
- 賞品など
- 図書カード5万円、3万円、1万円など、参加賞あり
地方エリアの作文コンクール(締め切り順)
2023年度 小・中学生「いのち」の作文コンクール
テーマ:あなたにとっての「いのち」
- 締め切り
- 2023年9月11日(月)当日消印有効
- 対象
- 近畿2府4県に在住・在学の小・中学生
- 主催
- 公益財団法人 JR西日本あんしん社会財団
- 用紙・文字数など
- 400字詰め/枚の原稿用紙を使用。小学1~4年生は1~2枚程度、小学5~6年生は1~3枚程度、中学生は2~4枚程度。
- 賞品など
- 入賞者に表彰状および副賞(図書カード)を贈呈、副賞は最高5万円分(いのちの作文大賞)、参加賞あり
私たちの自然を守ろうコンクール
<小学生の部 作文部門>
テーマ1:自然の中で遊んだこと
テーマ2:こんな学校にしたい!~自然の生きものと一緒に遊べる学校~
<中学生の部 作文部門>
テーマ1:自然の中で感じたこと
テーマ2:自然を守るための活動
- 締め切り
- 2023年9月22日(金)
- 対象
- 埼玉県内の小・中学生
- 主催
- 埼玉県生態系保護協会・朝日新聞さいたま総局
- 用紙・文字数など
- B4の400字詰原稿用紙3枚以内
- 賞品など
- 表彰状、副賞、参加賞あり
ちびむすドリル 作文用紙・原稿用紙 無料ダウンロード印刷
同じカテゴリの学習プリント
関連する学習プリント
ちびむすドリルの最新情報をお知らせ
教材の新着情報をいち早くお届けします。
自動メールでお知らせ
-
Twitterでお知らせ
Follow @HnMika -
Facebookでお知らせ
-
LINE@でお知らせ
-