都道府県パズルすごろく(地図記号入り) 無料ダウンロード
すごろくとパズルで遊びながら都道府県を学べる「都道府県パズルすごろく」です。
遊びかた
(1)印刷した都道府県のパズルのピースを線にそって切りはなし、すごろくのマス目に置きます。
(2)サイコロを振り、止まったマス目の上に置いてある県のピースをとって、自分の白地図(パズル台紙)にはめます。
(3)各プレイヤーが自分の白地図(パズル台紙)を埋めていき、全員ゴールした時点で、より多くの都道府県を取った人が勝ちです。
(補足-1)台紙に表記している地図記号は、お子様が地図への興味を持つきっかけにとの狙いから記載した補助的なものです。 すごろくを遊ぶうえでは、台紙の地図記号は関係なくお遊びいただけます。
(補足-2)ゴールした順番(早い・遅い)は、勝敗に無関係。ただし、取った県ピースの数が同じ人がいる場合は、先にゴールした人の勝ちです。
(補足-3)マス目の上の県のピースがすでに他のプレイヤーに取られている場合、そのマス目にとまった人は、マス目に「3つ進む」などの指示が書いてあればそれに従い進み、次に止まったマス目の県のピースを取れます。
お礼
このすごろくは、お嬢様の家庭学習にちびむすドリルをご利用くださっている、みかん様(親子で☆すたでぃブログ 運営者様)の考案です。
許可をいただき、みかん様の考案されたアイディアを、ちびむすドリルで真似をして、制作・公開させて頂きました。
みかん様、ご寛大な許可と、素晴らしいアイディアを頂きまして誠にありがとうございます!!
都道府県パズルすごろく【すごろく台】
※1部印刷してください
都道府県パズルすごろく【パズルのピース】
※1部印刷してください
都道府県パズルすごろく【白地図-パズル台紙】
※パズル台紙は、プレイヤーの人数分を印刷してください
このページのプリントをまとめて印刷する
※すごろく台とパズルピースが1枚ずつ、パズル台紙は2名分(2枚)印刷されます。
※プレイヤーが3人以上の時は、上のリンクからパズル台紙を追加人数分、別途印刷してください。
同じカテゴリの学習プリント
- 小学生・社会の学習教材 無料リンク集
- ★Z会 思考力ひろがるワーク・グレードアップ問題集★ 社会(日本の国土・都道府県・食べ物の産地・水の循環・工業・政治・歴史ほか)
- 都道府県かるた【有名なもの・特産物】 (都道府県 豆知識カード) 無料ダウンロード・印刷
- 都道府県かるた(カード)【都道府県の位置・場所を覚える】 無料ダウンロード・印刷
- 日本地図パズル 無料ダウンロード
- 日本地図の点つなぎ 無料ダウンロード
- 日本地図ぬりえ 無料ダウンロード
- 小学生・社会テストプリント 【日本の有名な 祭り ・ 伝統行事】
- 日本の地理 テスト 無料ダウンロード・印刷 【山脈・山地|平野|盆地|川・湖|湾・海・海峡|半島・岬|新幹線|空港|国立公園|世界遺産】
- 都道府県・県庁所在地・地方区分 テスト
関連する学習プリント
ちびむすドリルの最新情報をお知らせ
教材の新着情報をいち早くお届けします。
自動メールでお知らせ
-
Twitterでお知らせ
Follow @HnMika -
Facebookでお知らせ
-
LINE@でお知らせ
-